10時にはスタジオに入り、すでにアコギを弾いていた。
まずは、千鶴伽さんの釧路用のリハーサル。
超先輩(おそらく70歳以上)の方々向けにアレンジする楽曲達。
どうやって楽しんでもらうかがライブアレンジのテーマ。
基本的にはどのライブも変わらないのですが、
今回は今回なりのチャレンジがある。
ふー、夕方に無事終了。
そしてもう一つのリハーサルへ。
頭を切り替えるため、移動前に車の中で少し仮眠。
これがとても心地よいのです。
道路の車の流れがまるで川の流れのように聴こえる。
何かしら動きのある音は安心する。
こちらのリハーサルは、インディーロックのルキさん。
僕はアコギとマニピュレート、アレンジ担当。
コンピュータと生楽器の組み合わせ、
人と打ち込みのグルーヴの事、音量感、常に色々なバランスを考えている。
「制約の中で奏でる快感。」
これがこの現場のテーマ。
音の隙間、無音の美しさ、極めたい。
もしかすると、とても斬新な事をやっているのかも。
サポートのハリー君、なおたか君、リーちゃん達の強力な協力、
頼もしい。
このサウンドの鳴り方はバンドだ。
23時無事に終了。
とても充実した一日でした。
さて、散歩してくる。
今日はどんな天気かしら。
皆様良い一日を。
すこしづつ、日記を復活させようと思ってますよ。
超先輩(おそらく70歳以上)の方々向けにアレンジする楽曲達。
どうやって楽しんでもらうかがライブアレンジのテーマ。
基本的にはどのライブも変わらないのですが、
今回は今回なりのチャレンジがある。
頭を切り替えるため、移動前に車の中で少し仮眠。
これがとても心地よいのです。
道路の車の流れがまるで川の流れのように聴こえる。
何かしら動きのある音は安心する。
僕はアコギとマニピュレート、アレンジ担当。
コンピュータと生楽器の組み合わせ、
人と打ち込みのグルーヴの事、音量感、常に色々なバランスを考えている。
「制約の中で奏でる快感。」
これがこの現場のテーマ。
音の隙間、無音の美しさ、極めたい。
もしかすると、とても斬新な事をやっているのかも。
サポートのハリー君、なおたか君、リーちゃん達の強力な協力、
頼もしい。
このサウンドの鳴り方はバンドだ。
23時無事に終了。
とても充実した一日でした。
今日はどんな天気かしら。
皆様良い一日を。
忙しいのかなって。
あちこちで 弾いてるんだ〜 って!
また、たのしみにさせていただきます。
書く事も読む事も、癖になるようにやってみます!